公開日:2020.2.20

「墓じまい」って何?

   

近年、「墓じまい」という言葉をよく耳にするようになりました。

「墓じまい」とは、どのような行為のことなのか、何のためにするのかなど、「墓じまい」の基本についてお話します。

  

1.「墓じまい」とは?

   

「墓じまい」とは、現在のお墓を閉じることを指します。

「墓じまい」と言う言葉を聞くと、遺骨遺棄を想像する方もいるかもしれませんが、

お墓に入っている遺骨を勝手に処分したりすることは法律で禁止されていますので、

「墓じまい」と「お墓のお引っ越し(近年は海洋散骨などの方法もあります)」は

基本的にはセットで行うことになります。

  

また、「現在のお墓を閉じて、遺骨を新しい場所に引っ越しして供養する」という

一連の流れのことを「墓じまい」と呼んでいるケースも多いです。

   

2.「墓じまい」をする理由

   

「墓じまい」を考える一番大きな理由として、「お墓の承継者がいないこと」が挙げられます。また、「残される家族に、お墓のことで迷惑をかけたくない」という理由で、終活の一環として墓じまいを考える人も増えてきています。

  

承継者が故郷のお墓と離れたところに住んでいる、お墓の維持費が高い、管理に手間がかかるなど、残された家族への負担を考えて、自分の代のうちに墓じまいしてしまおうと考える人も多いようです。

   

3.「墓じまい」をする上で気を付けたいこと

   

「墓じまい」に関するトラブルで多いのは、「親族間」の問題と「費用」の問題です。

  

「親族間」の問題では、「墓じまいしたことを親族に伝えておらず、お参りに行ったらお墓がなかった」「墓じまい後の納骨先が合葬墓と知らなかった」といったことなどが挙げられます。

先祖代々のお墓がなくなるので、お墓の管理者が自分であったとしても、親族には事前に相談しておいた方が良いでしょう。

   

また、墓じまいをする際は、お墓の管理者に離檀料を払う必要がある場合があります。

寺院墓地のお墓の場合は、檀家がいなくなることでお寺の収入が減ってしまうので、トラブルになることがあります。

普段から良い関係を築いておくことはもちろん、墓じまいを決めたら、なるべく早い段階で理由や事情を相談しておくと良いでしょう。

それでもトラブルが起こってしまった場合は、弁護士や司法書士などのプロに依頼をしましょう。

   

4.まとめ

  

「墓じまい」を考える理由は人によって異なりますが、トラブルにならないためにも、

親族とお墓の管理者(お寺など)に事前に相談しておくことが大切です。