プライバシーポリシー

京王グループ
個人情報保護方針

私たち京王グループは、京王グループ理念に掲げた「信頼のトップブランド」を目指す企業グループとして、個人情報の保護を重要な社会的責任と考えております。京王グループの事業活動において個人情報を取り扱う場合には、お客様との信頼関係維持を第一に適切な手続きを実施します。この活動を確実に実施していくために、以下に個人情報保護方針を定めます。
この方針は京王グループホームページ等で公開します。私たち京王グループ役員および社員はこの方針に従い、社内外の個人情報の適切な取り扱いおよび管理に努めます。

個人情報の収集、利用、提供に関する事項

  • お客様から個人情報を収集する場合は、その利用目的を明らかにし、利用目的の範囲内で利用させていただきます。また、利用目的の範囲を超えて利用する場合、収集した個人情報を社外に提供する場合には、法定の例外を除き、お客様本人にその旨の同意を得た上で行います。
  • 当グループ内で、お客様の個人情報を共同利用させていただく場合には、あらかじめ利用するデータの項目、利用者の範囲、利用目的、管理責任をもつ会社名を明示した上で行います。
  • 収集した個人情報について、お客様本人から開示または訂正・削除のご請求があった場合にはご本人であることを確認させていただいた上でこれに応じます。個人情報の安全対策に関する事項
  • 個人情報の取り扱い責任者を特定し、取り扱い担当者については必要最小限の者に限定します。また、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん、漏洩等の防止に努め、必要な安全管理策を実施します。
  • 個人情報の処理等を外部委託する場合には、個人情報の取り扱いおよび情報セキュリティー対策について、適切な個人情報保護管理水準にあると認められる事業者を選択します。また、委託に際しては、契約書等で個人情報の取り扱いに関する事項を定め、安全性について万全を期します。その他の事項
  • 個人情報に関連する法令、政省令、ガイドライン等関連する規範に基づき、個人情報の保護および取り扱いに関する社内規程を定めるとともに、必要に応じてこの規程を見直し、継続的に改善します。
  • 個人情報の取り扱いに関しては、関連する法令、規範および社内規程を遵守します。監査

上記項目の実施状況については、定期的に監査を実施して確認を行い、問題点に対しては是正および改善を行います。


京王フェアウェルサポート 個人情報保護方針京王フェアウェルサポート株式会社(以下「当社」といいます。)は、上記の京王グループ個人情報保護方針に基づき、個人情報を適正にお取り扱いいたします。

事業者情報

事業者名京王フェアウェルサポート株式会社
本社所在地東京都多摩市関戸1丁目9番地1
代表者名代表取締役社長 越智 栄人

個人情報の利用目的

  • 商品の販売、サービスの提供、お申込受付等の手続き、その他営業上の諸対応
  • 当社、京王グループ各社および提携先企業等の商品、サービス、優待、イベント、キャンペーン、セミナー等に関する情報のお知らせ
  • 各種イベント、キャンペーン、セミナー等の企画・運営管理その他の諸対応
  • 各種アンケートおよびモニター等のご依頼
  • 市場調査、顧客動向分析、その他経営上必要な分析および企画開発等を行うための基礎資料の作成
  • 懸賞・キャンペーン等の当選通知、採用等のご本人への通知、景品・賞品・謝礼の提供その他の諸対応
  • 各種お問い合わせ、資料請求等に対するご回答その他の諸対応
  • 緊急時のご連絡、お問い合わせその他の諸対応
  • 契約または法令等に基づく当社の義務の履行および権利の行使その他これに付随する諸対応

当社グループ内で共同して利用する個人情報の取扱い

当社は、お取引先様等と名刺交換した際の個人情報を、下記のとおり共同利用する場合があります。

  1. 共同利用する個人情報の項目
    氏名、会社名、住所、郵便番号、電話番号、メールアドレスなどの名刺記載情報
  2. 共同利用する範囲
    京王グループ各社(各社の詳細については、以下のWEBサイトをご覧ください。)
    https://www.keio.co.jp/group/index.html
  3. 共同利用における利用目的
    記載の「個人情報の利用目的について」に関する業務上の通知・連絡・情報共有等を行うため
  4. 共同利用における管理責任者
    京王電鉄株式会社(住所・代表者名はこちら <https://www.keio.co.jp/company/corporate/summary/index.html> をご確認ください。)

安全管理のために講じている措置

  1. 基本方針等の策定
    ・京王グループの統一方針である「京王グループ個人情報保護方針」の制定
    ・個人情報の取扱方法、責任者・担当者とその役割等について定めた社内規程の制定
  2. 組織的安全管理措置
    ・個人情報管理責任者の設置
    ・法令や社内規程の違反またはその兆候を把握した場合に、速やかに個人情報管理責任者に報告する体制の整備と、定期的な自己点検・監査の実施
  3. 人的安全管理措置
    ・従業員に対する研修の実施
    ・従業員から個人情報の秘密保持に関する誓約書の受領
  4. 物理的安全管理措置
    ・個人情報を取り扱う機器、電子媒体、書類等の盗難・紛失防止措置の実施
    ・個人情報を取り扱う機器等を持ち運ぶ際の情報漏洩防止措置の実施
  5. 技術的安全管理措置
    ・個人情報を取り扱うことのできる機器と当該機器を取り扱う従業員の明確化
    ・個人情報を取り扱う情報システムを不正アクセス等から保護する仕組みの導入

開示等の手続き

  1. 請求方法
    当社が保有し、「開示」「利用目的の通知」「訂正、追加または削除」「利用停止または消去」および「第三者への提供停止」(以下、総称して「開示等」といいます。)の全てを行うことができる権限を有する個人情報について、当該個人情報のご本人またはその代理人が開示等を希望する場合は、こちらの手続き にてご請求ください。なお、ご請求にあたっては、(2)の注意事項を事前にご確認ください。
  2. 注意事項
    • 開示等の対象とならない情報について
      以下に該当する場合は、開示等の対象外となります。
      ・該当する個人情報が無い場合
      ・業務を受託しているにすぎない等、当社に開示等の権限がない場合
      ・法令等により開示等の対象外とされている場合
    • 開示等の対応ができない場合について
      以下に該当する場合は、開示等の対応はできません。
      ・ご本人からのご請求であることが確認できない場合
      ・代理人の申請に際して、代理権が確認できない場合
      ・ご提出いただいた申請書類や手数料等に不備があった場合
      ・法令等により開示等を行わなくてよいとされている場合
    • 回答方法および回答期間について
      ・回答方法は、ご本人からのご請求の場合は本人確認書類記載の住所に、代理人からのご請求の場合は代理人の本人確認書類記載の住所に郵送します。
      ・回答期間は、当社に必要書類の全て(手数料が必要な場合は手数料を含みます。)が到着した日から、少なくとも14営業日を頂戴しております。
    • 開示等の請求方法等について
      ・当社所定の「個人情報開示等請求書」以外の書式ではお受けできません。
      ・個人情報開示等請求書の記載や本人確認書類、手数料等に不備がある場合、その旨および再請求をご案内します。ただし、当該ご案内から2週間を経過しても再請求が無かった場合は、ご請求は無効といたしますのでご注意ください。
    • その他
      ・開示等のご請求については、法令等を鑑み、合理的な範囲で対応します。
      ・必要書類の印刷・コピー代、本人確認書類の取得費、郵送料など、開示等に関する諸費用は、全てご請求者様の負担とさせていただきます。
      ・「開示」「利用目的の通知」のご請求については、1回のご請求につき最大10件までの対応といたします。
      ・開示等のご請求により当社が取得した個人情報については、開示等の手続きに必要な範囲内でのみ利用いたします。なお、ご提出いただいた各種書類は返却せず、当社にて適切に処分いたします。

お問い合わせ窓口

管理部「個人情報お問い合わせ担当」宛
電 話 042-400-5922(土日祝を除く10:00〜16:00)
WEB こちらから
※直接ご来社されてのお申し出は一切対応できません。予めご了承ください。

その他

 個人情報保護方針や開示等の手続き等については、予告なく変更する場合があります。

以 上

ソーシャルメディアポリシー

このソーシャルメディアポリシーは、京王フェアウェルサポート株式会社(以下「当社」という。)の社員をはじめ、当社の業務に係わる全ての者(外注委託先を含む)を対象に、ソーシャルメディア(注)を利用する上で守るべき基本原則を示したものです。

当社は、「京王グループ理念」として、「つながりあうすべての人に誠実であり」、「『信頼のトップブランド』になることを目指し」ていることから、ソーシャルメディアのコミュニケーションツールとしての有用性を認識し、ソーシャルメディアに積極的に係わってまいります。

一方、当社は、当社の業務に係わる全ての者が、ソーシャルメディアを個人として利用することは、基本的には個人の権利であり自由であるものの、ソーシャルメディアの誤った利用により、当社および当社のお客様・株主の皆様・お取引先等に対して、有形無形の損害を与えてはならないという義務も同時に負っていると考えております。

そこで、当社は、ソーシャルメディアの利用に関して、その義務を果たしながら、安心して係わることができる環境を整えるため、以下に基本ルールを定めるものとします。

当社業務に係わる全ての者は、業務上の利用または個人の私的利用を問わず、これを遵守してまいります。

(注)ソーシャルメディア
本ポリシーでいうソーシャルメディアとは、ソーシャルネットワーキングサービス、ブログ、ツイッター、電子掲示板、動画投稿サイトなど、「インターネット上で行う参加型の情報交換手段全般」を指します。

I.ポリシー

【ソーシャルメディアを利用する前に

法令・社内規程類の遵守

各種法令・社内規程類を遵守してください。特にソーシャルメディアの利用においては、著作権やプライバシー権など第三者の権利を侵害しないように注意してください。また、万一当社に係わる炎上等の危機を発見した場合は、社内ルールに則った報告や対応を行ってください。

インターネットの特性の理解

インターネットは不特定多数の利用者がアクセス可能な「公開の場」です。たとえ限定的に共有したつもりの情報でも、転送やリンクによって広まる可能性があります。また、一度インターネット上に公開された情報は、半永久的に残存してしまう危険があることを理解してください。ソーシャルメディアを利用する時に

個人情報(実名等)登録時の注意

ソーシャルメディアに自分の個人情報を登録・公開する際は、事前に利用するサービス内容を吟味し、十分検討してください。また、たとえ匿名でサービスを利用していても、過去の投稿内容等から個人が容易に特定される場合があることを理解してください。

責任ある情報発信

自己の情報発信には責任をもち、誠実かつ慎重に行動してください。また、個人的なソーシャルメディアの利用において、当社の構成員であることを明かしている、あるいは推定される言動を行っている場合は、あくまで一個人の意見であり、当社の意見・見解を代弁したものではないことを明記してください。

情報漏洩の禁止

自己の所管であるか否かを問わず、業務上知り得た機密情報を漏洩・公表してはいけません。また、お客様や当社関係者などの個人情報を漏洩・公表することも禁止です。

誹謗中傷等の禁止

侮辱や名誉棄損、差別的表現をしてはいけません。特定の思想、信条、宗教、政治、あるいは企業や個人等に対する攻撃的発言も控えましょう。また、批判を受けた場合、感情的に反論することは避けましょう。気持ちが高ぶっているときは、ソーシャルメディアを利用しないことも選択肢の一つです。ソーシャルメディアを利用した後に

誤った内容を投稿した場合の対応

誤りに気付いたり指摘されたりした場合には、速やかに「訂正」することが望まれます。インターネットでは過去の投稿をなかったことにはできません。誤りを素直に認め、「削除」するのではなく、「訂正」することが重要です。ただし、当該投稿を残しておくことが不適切であると考えられる場合は、その旨のコメントを添えた上で、削除してください。

II.その他

お客様および利用者の皆さまへ

ソーシャルメディアにおける当社の業務に係わる者からの情報発信は、必ずしも当社の公式な発表・見解を表すものではありませんので、その点につきましてはあらかじめご了承ください。なお、当社の公式な発表・見解に関する情報の発信は、当社ホームページ(http://www.keio-memorial.co.jp/)およびプレスリリースなどで行っております。

ソーシャルメディアに関するお問合せ

当社のソーシャルメディアポリシーおよび当社の業務に係わる者のソーシャルメディアの利用に関するお問合せにつきましては、当社管理部(連絡先:042-337-3344)までご連絡ください。

京王グループ カスタマーハラスメントに対する基本方針

京王グループは、つながりあうすべての人に誠実であることを「京王グループ理念」として掲げ、また、当
社グループの事業活動の影響を受けるすべての人々の人権が尊重されなければならないことを理解し、その
責任を果たすべく「京王グループ人権方針」を定めております。
当社グループの従業員は、これらの理念、方針に基づき、お客様や地域社会から信頼される商品・サービス
を提供できるよう、日々の業務に取り組んでおります。
しかしながら、それらの業務の中で、一部のお客様から従業員の人権を侵害するような言動、不当な要求、
セクシャルハラスメント等を受けることにより、従業員の尊厳が傷つけられる事案や、他のお客様へのサービ
ス提供に支障が生じる事案が多く発生しております。
京王グループは、これらの行為から従業員を守ることで従業員の人権を尊重し、心身ともに健康で安心して
働ける職場環境を確保してお客様に質の高い商品・サービスを提供し続けられるよう、「カスタマーハラスメ
ントに対する基本方針」を定めます。

カスタマーハラスメントの定義

お客様からの要求・言動のうち、要求内容の妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段・態様が
社会通念上不相当なものであって、当該手段・態様により、従業員の就業環境が害されるもの

対象となる行為の例

  • 身体的、精神的な攻撃(暴行、傷害、脅迫、中傷、名誉棄損、侮辱、暴言)や威圧的な言動
  • 要求の過度な繰り返し、執拗な言動
  • 拘束的な行動(不退去、居座り、監禁)
  • 過度な謝罪要求(土下座の強要など)
  • 差別的な言動、性的な言動
  • 従業員個人への攻撃や要求
  • 従業員を無断で撮影、録画、録音する行為
  • 従業員の個人情報等のSNS/インターネットへの投稿(写真、映像、音声の公開)
  • 会社または従業員の信用を棄損させる行為
  • 不合理または過剰なサービスの提供の要求
  • 正当な理由のない商品交換や金銭の要求

※ 上記の記載は例示であり、これらに限られるものではありません。

カスタマーハラスメントへの対応姿勢

当社グループの従業員は、日々お客様に満足いただける商品・サービスを提供するために努力し、お客様のご指摘には真摯かつ誠実に対応いたします。しかしながら、お客様の言動や要求等がカスタマーハラスメントに該当すると判断した場合、商品・サービスの提供をお断りさせていただきます。また、さらに悪質と判断される行為を認めた場合は、警察・弁護士などと連携し、厳正に対処いたします。

京王グループにおける取り組み

  • カスタマーハラスメントへの対応方法や手順の策定
  • 従業員への教育・研修の実施
  • カスタマーハラスメントに関する報告・相談体制の整備

京王電鉄株式会社
代表取締役社長 社長執行役員
都村 智史

Javascriptについて

本サイトの一部のサービスで、JavaScriptを使用しているものがあります。同サービスをご利用の際には、ブラウザ側でJavaScriptの設定をオンにしていただきますよう、お願いいたします。

Cookieについて

本サイトでは、Webサイトへのアクセスの統計・分析を行うために、Cookie(以下、クッキーという)と呼ばれる技術を使用しております。クッキーにより、お客様のコンピュータを識別することができるようになりますが、お客様のお名前、ご連絡先などの個人情報を識別することはありません。なお、ご利用しているブラウザによっては、設定を変更してクッキーの機能を無効にすることができますが、その結果、本サイト上のサービスの全部または一部がご利用になれなくなる場合がありますのでご注意ください。