業務について

Working

業務について

施行担当の流れ

※スケジュールは一例です

09:00

館内清掃

会館の清潔と清爽を保つための大事な業務です。

09:30

ご葬家迎え入れ

ご葬家とお式前最後の打合せをします。

10:30

葬儀告別式 開式

告別式の開始です。司会進行を担当します。

12:00

火葬場へ同行

火葬に参列される方々に同行させていただきます。

13:00

ご葬家お見送り

ご葬儀が無事終了次第、ご葬家を丁寧にお見送りします。


15:00

館内清掃

館内を清掃し、次の来館対応の準備を行います。

16:00

事前相談対応

お客様と葬儀内容や費用などについて、事前打合せを行います。

17:00

事務作業

担当したご葬儀や事前相談の打合せ内容を書類に落とし込む事務作業の時間です。

相談担当の流れ

※スケジュールは一例です

10:00

病院お迎え

ご葬家とお式前最後の打合せをします。

11:00

式場へのご安置

告別式の開始です。司会進行を担当します。

13:00

お客様との
打ち合わせ

火葬に参列される方々に同行させていただきます。

16:30

事務所戻り
事務作業

火葬に参列される方々に同行させていただきます。

当社では”そのお客様だけ”のご葬儀を実現するため、故人様が生前お好きだったものを盛り込んだお式にすることが可能です。
たとえば、読書が趣味だった故人様には本の形をした花祭壇を飾ったり、生前大切にされていた愛用品や、アルバム・お写真を式場の一角に飾ったりすることで、その方らしいお見送りとなります。
ご家族や故人様の生前の思いをかたちにすることで、より一層“人に寄り添う”ご葬儀を提供していきます。

Styles

「お客様の気持ちに寄り添うこと」をまず第一にしています。
社員には必ず「お客様のために考える時間」を残すようにしています。
そのためにも、当社では会員制度や売上ノルマなども設けていません。
業務や数字に追われ、自分が思い描く通りに業務に取り組めない状況が続くと、最終的にはお客様の想いに応えられることができなくなってしまうと考えるからです。
お客様の「言葉の裏」を読み、それぞれのお気持ちやご状況からどのようにすることが最善なのかを想像し、お客様の求められるもの、ご期待を先読みしたサービスを提供していくことを目指しています。

葬祭業は、究極のサービス業と言われています。

葬儀業界はまだまだ古い体質の残る業界であり、従業員の労働環境の整備も遅れていると言われていますが、
当社は京王グループの一員として、皆さんの労働環境を大切にします。

  1. 通夜・葬儀進行の責任者を目指します。
  2. お客様と葬儀内容を決める受注業務を習得します。
  3. その後、現場責任者として複数現場の統括等や社内の管理業務等を習得し、管理職を目指します。

リフレッシュ休暇 取得率

100%

2015年度~2024年度実績

社員男女比

男性

正社員:13名

女性

正社員:4名
パート社員:3名

3:1

※2025年3月現在

正社員 平均年齢

37

※2025年3月

施行件数