公開日:2019.8.27

海洋散骨の方法とスタイル

新しい葬儀のスタイルとして、少しずつ認知されてきている海洋散骨。今回は海洋散骨の方法とスタイルをご紹介いたします。

1.海洋散骨の方法

海洋散骨をセレモニーとして行うことは、歴史が浅く、しきたりが確立されておらず、実施する方法に決まりはありません。とはいえ、下記のようなポイントを入れておくとよいでしょう。

   

①献花

 ※日本海洋散骨協会では、環境に配慮するため、花は茎から花弁だけを外して撒くことを推奨しています。

 

②黙祷(手を合わせる)

 宗教を問わず、故人のために静かに祈る時間を設けると良いでしょう。

   

③散骨した場所を旋回

 散骨終了後に散骨した場所を中心に船が3回程度(海の状況にもよります)旋回してから帰港するのが慣例となっています。旋回している間に最後のお別れをします。

   

④号鐘と汽笛

 黙祷の際や散骨している間等に号鐘をならし、散骨ポイントから帰港する際に汽笛を鳴らし、いよいよお別れとなります。

   

 その他にも、献酒や挨拶、お別れのお手紙を読む、お経や讃美歌等の宗教儀礼を取り入れるなどのアレンジが可能です。

2.散骨のスタイル

一口に散骨といっても、様々な選択肢があります。

   

①チャーター散骨

 故人にゆかりのある参列者だけで船を一隻貸切にするスタイルです。

   

②合同散骨

一度に数組の遺族が乗合で畝に乗船する方法があります。

船を一隻チャーターするよりも、費用を抑えられるというメリットがありますが、あらかじめ出航の日時が定められています。

散骨のセレモニーも、一組ずつ行う場合と、合同で行う場合があります。

  

③代行(委託)散骨

依頼者が散骨に立ち合わず、遺骨を預けて散骨を依頼する方法です。代行散骨を選ぶ方には、船や海が苦手、高齢で体力に自信がないなど、船に乗れない様々な事情があります。


④メモリアルクルーズ

散骨証明書に記載された緯度経度の地点まで向かい、献花をして故人のために祈りを捧げます。命日や年回忌などのタイミングで行われることが多いようです。

船をチャーターして行う場合と、合同乗船による場合があります。

 3.まとめ

海洋散骨は、比較的新しい葬送の方法で、まだしきたりが確立されていません。

  

宗教儀礼と異なり、マナーやルールさえ守れば、自由に選択できる範囲も多いため、散骨の場所をどこの海にするのか、日時は何か故人に縁のあるタイミングを選ぶのか、セレモニーの方法、参列者にふるまうお食事の内容、音楽、遺影を始めとする船内の飾り等で故人の人柄や送る家族の想いを反映してその人らしい送り方をアレンジすることが可能です。

  

多数ある専門業者から適切な散骨をしている業者を選び、担当者に希望などを伝えながら、故人らしいお見送りが実現できます。